2010年04月01日

4.01

tiri.jpg


              塵も

              積もれば

              山となり

              ゴミとなり

              灰となり

              なんか
              モッタイナイ

              気持ちになるから

              いつか

              ピンとくるやろう

         
              新年度

              塵をかき集めて

              やろう

posted by 店主 at 23:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | LIFE

2010年02月25日

“∞”

角のみ.jpg角ノミの刃。木材に四角の穴をあける工具。

昨日、広島国際大学の建築科の講師の方と学生さんが当店まで
工房見学にお見えになりました。
先生とは昨年初めてお会いして
その際、生徒たちと製作の現場を伺いたいとお話を頂いており
ウチのコウバでよろしければ,,ということでお越し頂くことに。
その学生さんたちは同校建築科の有志数名で学生企画団体
『scale』を起ち上げ、
建築に係る企画活動を行っていこうと意欲的に活動しておられます。
ハナタレだった自分の学生時代と比べるすべもなく
みなさんしっかりしておられるなー、と感心しました。
ふだん工房にいて何気なく見ている手道具や木工機械なんかは
初めて見る人には新鮮に映ったことと思います。
たくさん写真も撮られてました。
「この機械はこう使うもの」
「この道具はこう使うもの」
みなさんに説明しながら、自分が修業時代に教わった時のことを思い出しました。
僕も師匠や先輩たちからたくさんのことを教わりました。
今でもその教えが僕の基礎になっています。
その中でも師匠の道具や機械のセオリーにとらわれない使い方には
驚きと尊敬の眼差しで見つめたものでした。
一つの事を長く続けることは経験を蓄積し技術を鍛錬します。
その結果がその人のスタイルなり流儀なりになるのでしょう。
人によって様々な『自分スタイル』はあるでしょうが、
どれだけ経験を積んでも魅力的な『他人スタイル』を受け入れるだけの
素直さを持ち合わせていたいと思います。

ヤマの仙人よりも
地面の働きアリは魅力的です。

無知であることは
未知であり、
無限大(“∞”)でもあるわけで。。

新しいことに挑戦出来る環境は貧しくもあり豊かでもある。

若いみなさんのまたのご来店をお待ちしております。。

***学生建築企画団体 scale***
posted by 店主 at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2010年01月21日

1.21

P1190557.JPG

***レトロな雰囲気漂うアンティークガラス入荷しました***

ではなく
朝工房のバケツに張った氷、みたいな。。

工房が山手にあるせいか自宅のある下界とはかなりの温度差。
水道も昼過ぎまでは凍ってます。
この山の倉庫で家具を作り始めての初の越冬なわけで
サミーサミーと思ってたら、
そういえばこの工房ドアが付いてない。。一枚だけですけどね。
ドアナシにおさらばするべく早速製作開始。
この際ヨレヨレになっていた既存の表口のドアも取り替えることに。
新たにここを正面入り口にしようとあれこれ妄想中です。
いろいろと工房の改造計画を思案しております。。

昨日ある新聞社の記者の方から連絡があり、電話取材を受けました。
こんな田舎の山中でゴソゴソとオーダーで家具を作ってる若者がおるという
ことに関心を持って頂けているようでした。
記事になるかは未定のようですが、
どんな経緯で家具職人の世界に入ったか、なぜこの場所で家具作りを行うのか、
今後どんな活動をしていくのか等々、お話しさせて頂きました。
とりわけ『田舎』と『オーダー家具』という組み合わせが今後どう展開していくのか?という点がポイントだったように思います。

確かに田舎。
周囲にはエコカー保有率よりトラクター保有率の方が高いのは間違いないし
田舎の静かな山中の小屋にはほとんど人通りもなく、
普通にやってたら誰からも気付かれないでしょう。
かといってドッとひとが押し寄せる場所で店を構えるのも性に合わない。
むしろこんな人気のない場所からどこまで声が届くのか?
どこでやるのか よりも なにをやってるのか?
純粋にその反応を確かめられる。
ポジティブに捉えればそんな場所かも知れません。
まあ、今のコウバの話があったときそんな考えもよそに
自分の城を持てるコウフンした気持ちしかありませんでしたが。。

つい人は結果にとらわれがちです。

結果とは?

成功か失敗か?白か黒か?だけじゃない結果もあるはずです。

「お前 自分に勝ったとや?」

そんな先輩方の声が聞こえてきそうです。。

結果を結果として追わず、
信じることと、持続すること。
その二つが私のパーソナルテーマです。

いまこの場所でこうして家具が作れる事に感謝しよう。
そのときそのときでいろんな選択をし、精一杯やるなかで人や環境といった縁は自然と訪れる。田舎だろうが都会だろうがその結ばれた縁を大切にする事で次なる縁はやってくる。

結局は誰にでも当てはまるのでしょうが
目の前にある今自分にできることをやるのみです。。

「広島の山奥になんかいい家具屋があるみたいよ。。」

と、ウワサされる家具屋になってやります。


posted by 店主 at 12:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | LIFE

2010年01月01日

謹賀新年2010

ykt2010nenga-2.jpg


あけましておめでとうございます。

旧年中の皆様からのご愛顧に 

この場を借りまして厚く御礼を申し上げます。

創業初年であった昨年は 

多くの皆様からの励ましやご協力に支えられて

ヤリヤ家具店はすこし前に進むことが出来ました。

(行き届かないところも多々あったかと存じますが
  何卒お許し頂ければと思います。。)

昨年にも増して

今年度も皆様からの思いに応えるべく

良い家具作りに邁進して参ります。

何卒宜しくお願いを申し上げます。

     2010年元日 ヤリヤ家具店  鎗屋 大輔

posted by 店主 at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年12月28日

鬼図鑑

お寺で鬼に遭遇。

巷じゃ仏像ブーム。。

でも、鬼瓦も結構ヤルモンダ。。

来年あたりきますよきっと。。。

2009121910160003.jpg

怒。

2009121910170000.jpg

怒。。!

2009121910150001.jpg

2009121910170001.jpg

怒怒怒怒怒!!!



2009121910160001.jpg

$¥&☆?%@*!!出ッ歯!!(笑)





posted by 店主 at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年12月20日

Hiroshima Design Night vol.2

d0148755_0244838.jpg

昨晩の広島は凍てつくような真冬の寒さでしたが
広島市内であったイベント、
【Hirosima Design Night vol.2】に参加してきました。
広島市内を拠点に活動されている、建築やインテリア、デザインに携る
たくさんの方々がお見えになってました。遠くは東京からなんて方も。。

2009121921570000.jpg

先月広島市内の建築設計事務所FUTURE STUDIOさんのオープンハウスに
招待を頂いたのをきっかけに今イベントにも声をかけて頂きました。
年齢的にも自分と同世代の人が多く、たくさんの刺激を受けつつ
当店の家具もたくさんの方に見て頂ける機会にもなりました。

日々工房で素材と向き合って新たな可能性を模索する大切さと同時に
同じような価値観を持つ人たちとの
その場の“空気”
を共有することの大切さ。

新たな発見。

そして人と人とが繋がっていく心地よさ。

いつもそこに無限の可能性を感じずにはいられません。

今後知り合えた方々とも
クリエイティブな場面でもご一緒できればなと感じました。

午前三時近くにおひらきとなり
三原から会場までクルマで一時間半飛ばしてきた店主は
酔いが醒めるまでもちろんコインパーキングにて車中泊。
屋外は氷点下(!!)
鬼のようなサムさに襲われ朝を迎えた事は言うまでもナシ。。。

2009112315510001.jpg2009112315580001-2.jpg
オープンハウスの様子。



posted by 店主 at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年10月19日

ヤリヤ家具店CDリリース決定!!??

ykt_image-B.jpg

*関係各位*

皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

この度、

ヤリヤ家具店はCDを発売することになりました。

収録内容は作業中のライブ音源を収録した大変マニアックなものであり、

ごく一部のコアなファンの方へ向けた内容となっております。

心ゆくまでご堪能下さい。


〜ヤリヤ家具店一同〜

と、おばかな冗談(!)を昨日
当店の紙モノのデザインを担当している妻と冗談まじりに話していたら
ササッとデザインしちゃいました。

なんかCDジャケットみたいで
おもしろいねってことで。。


何が言いたいかと申しますと、
念願のロゴデザインが決まりました。
画像右下のYariya Kaguten です。

お騒がせして申し訳ありません。
CD興味ある方、ご一報を。。(笑)

posted by 店主 at 20:46 | Comment(5) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月28日

Re-birthday,31

P9210047.JPG


コロンデモ 

ナニカヲ ツカンデ オキアガル

マイニチハ タンジョウビ

サイセイノヒビ 
posted by 店主 at 04:46 | Comment(4) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月25日

Silver Week

P9220090.JPG

先の大型連休期間中、遠方よりはるばる
いろんな方が当店に遊びにきてくれた。

店主にとって、
今までとてもとてもお世話になった
これからもなが〜くお世話になるであろう
大事な方々。。

MさんRちゃん、尾道ラーメンの行列もいい思い出?になりました♪
M夫妻、帰路1000kmは若さの証!
Kファミリー、今度は泊まりでお待ちしてますよ。。
みんなありがとう。

Silver Week。。
いやいや、
Goldenな連休の店主なのでした。
posted by 店主 at 03:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月20日

jean prouve´

20090909.jpg

jean prouve´(1901〜1984)

フランス人家具デザイナー・建築家。
鍛冶工として修業し1923年に自らの工房を設立。1950年以降は建築に専念した。
市長や大学教授なども勤めるなど、幅広い活躍を見せた。


広島市で jean prouve´ のイベントをやってたので見てきました。
正直、jean prouve´についてはほとんど知識はなかったのですが
ハイセンスなイベントポスターに惹かれました。

とても刺激を貰えたし勉強になりました。。



posted by 店主 at 12:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月24日

嬉しいお便り

P8020136.JPG

先日納品させて頂いたお客様(当店リンク 東京、三十路の轍様)から

家具到着の様子をブログに掲載頂きました。
http://tokyo30.sblo.jp/article/31537685.html

ご興味ある方は是非是非のぞいてみて下さい。



posted by 店主 at 01:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月21日

助人

P8200229.JPGP8200231.JPG
重さが800キロ近くあるらしいです。


念願の新助人が工場のメンバーに加わりました。

品質の高い家具作りに
多いに力を貸してくれることでしょう。

こうゆうの、モチベーション上がりますよね↑↑
憧れの家具や家電が家に届いて、ハコから出してる時のあのワクワク感・・・
そして初めて使ったときの不思議な達成感・・・
なんだか似てました。

よーし、がんばろっと♪


posted by 店主 at 08:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月11日

アニキご来店

P8090161.JPGP8090166.JPGP8090167.JPGP8090164.JPG
迷路のような尾道の小路。昔ながらの狭い路地からは、尾道の人の生活の
においを肌で感じられます。かくれんぼしたら楽しそ〜。



福岡にいたとき、アニキのようにお世話になった方。

当ブログにもリンクさせて頂いてる
「nomade design」さん。http://www.nmddsgn.com/

今回お仕事で山口県にお越しの際に広島の当店にまで足を
のびのびのばして遊びにきてくれました。

周りからの人望も厚く面倒見のいいアニキのような存在。

今回もお互いの方向性や悩みなどなど
尾道の夜の街で延々と語らいました。

答えの出ないテーマ。

しかもノンアルコールで。。。

翌日僕の嫁さんも合流してあいにくの天気の中を尾道散策。
昼食は尾道ラーメン!といきたかったですが、日曜日とあってか
どこの店も長蛇の列、列、列、、、。
時間の都合もありラーメンは次回持ち越しに。
慌ただしいスケジュールの中、人との出会いあり新しい発見ありの
ぼくが旅行に来たような気分になれた楽しい時間でした。
nomadeアニキ、おつかれさまでした!





posted by 店主 at 04:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月06日

府中訪問にて

本日は家具産地広島県府中市へ。
いつも何かとお世話になっている家具工房のUさんと
購入を考えていた木工機械の下見に機会屋さんを訪問。
Uさんは府中市の工房で社員の職人さんと手作りのオーダー家具
を作っておられる方で、私が独立する以前に、ある交流会の席をきっかけに
お付き合いをさせていただいてます。
ちょうど父親と同じくらいの世代で、とても朗らかな人柄のUさんは
「ヤリヤ君、○○はどうしてる?」
「ヤリヤ君、○○使わないから持っていっていいよー!」
と、いつも電話を頂いて
あたたかい言葉をかけてくれます。
今日も仕事が忙しい中、手を止めて何時間もいろんな相談に耳を傾けて頂きました。
おまけに今日は手みやげに大量のトマトとピーマンまで頂いちゃって、、
Uさん本当にいつもありがとうございます。。。

その後、以前紹介してもらった機械屋さんへ。
前からお願いしていた機械が倉庫に入って来たので見せてもらうことに。
もちろん中古ですが、○じゅうまんえんの買い物です。
そうそう簡単には決めれません。

が、即決でした!!(笑)

予想以上に状態も良く、付加機能もかなり魅力的でした。
家具作りの質を左右する大事な機械だっただけに、
満足のゆく結果に
ホクホク顔で家路につく店主でありました。。。

***********
   お知らせ

LINKに福岡の家具屋さん 
『ASH FURNITURE』 さん
              http://ash-furniture.blogspot.com/
                           linkさせて頂きました!
ASH FURNITUREさん、当店リンク頂きありがとうございます。
社用車とても素敵です、、、
あと、コメントの仕方がわかりませんでしたので
よろしければご一報を頂ければと思います。







posted by 店主 at 23:30 | Comment(6) | TrackBack(0) | LIFE

2009年07月22日

46年ぶりのですよ

P7220055.JPG

初めて日食というものを見ました。

失礼、拝ませて頂きました。。

ここ何日か巷で騒がれていた皆既日食が、広島でも見られるとは
思ってなかった!なんだか得した気分です。
部分日食ですけど、広島でも太陽の85%の部分が日食したらしいですよ。
辺りが暗くなりましたもん。

P7220057.JPG

ちょうど店主、その時間はお仕事のご依頼で、
福山にあるLamp Shopさんhttp://www.tovio.com/を訪問しておりました。

ショップの皆さんもカメラ片手におおはしゃぎ。。

自然と歓声が上がったりなんかして、
神々しいお昼前のひとときでした。
posted by 店主 at 23:25 | Comment(1) | TrackBack(0) | LIFE

2009年06月05日

やおいかんばい

P4130034.JPG
しまなみ海道の一つ、因島大橋と三原〜瀬戸田航路のフェリー



きのうのブログで

「ETC割引の影響で瀬戸内では廃止になってる航路がすでに

出始めているのでこの航路まで響かなきゃいいけど、、」

と、ばあちゃん家の島と僕の地元の三原を結ぶフェリーの存続を危惧していた

矢先、今朝の新聞に

『11月末廃止』

の文字が、、、(!!)

先月静岡、福岡そして今月、来月にまた静岡、東京、と

ETC1000円割の恩恵をこれでもかというぐらい受けてた

当店ですが、こんなところに副作用が。

世の中やおいかんばい。
posted by 店主 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年06月04日

島に住むばあちゃん

P5270225.JPG

広島に帰って3ヶ月。

ようやく嫁さんと父方のばあちゃんに会いに行ってきた。

ばあちゃんの家は本土から、フェリーでおよそ30分の島にある。

本土とは橋(本州と四国を結ぶしまなみ海道)で繋がっているが

フェリーが速いし楽ちん。

なにより海の上では潮風が心地いい。

ただ、ETC割引の影響で瀬戸内では廃止になってる航路がすでに

出始めているのでこの航路まで響かなきゃいいけど、、と思う船中でした。

嬉しいことに、このところ仕事が忙しく(段取りが悪く?)なかなか

時間が見つけられないまま3ヶ月が過ぎ、ばあちゃんからは

何度か催促の電話も。

昨年末、じいちゃんが亡くなった後痛めていた腰が悪化して、しばらく寝込んで

しまったばあちゃんだったけど、その間にずいぶん回復してた。

90°位に曲がってた腰がかなりまっすぐに伸びてて、普通に歩き回れるくらいに

回復して、島の商店街まで一人で買い物に行けるまでになってたのには

驚いてしまった!とゆうか、ほっとした。

街に出て馴染みの人たちと会話出来るのが一番の楽しみ。

とにかく人としゃべるのが何より好きなひと。

この日もぼくらが帰るまで、朝から3人で喋り通しでした。

あと、最近作の椅子#905と#901を持参して、ばあちゃんから座り心地

について感想を聞いてみた。すると腰が悪い人には肘付きの椅子

が立ち座りのとき楽であることや、ばあちゃんには少し高いかな

と思っていた座面も、腰が悪い人には逆に高いぐらいの方が

腰に負担が掛からないらしい、、、

など経験がない者には想像が

つかない答えが返ってきた。

やはり椅子の使用感は人それぞれ、十人十色。

使った人の意見がなによりもデザインの肥やしになりますね。






posted by 店主 at 01:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | LIFE

2009年05月26日

ご来場ありがとうございました

P5240178.JPGP5240183.JPGP5240180.JPG

5/24 福岡市の護国神社でのフクオカクラフトマーケットに参加して

今朝 広島の自宅に帰ってきました。

好天にも恵まれ大変多くの方々にご来場いただきまして 

誠にありがとうございました。

たくさんの知合いや 友人 お世話になっている方などとこの場をお借りして

再会出来たこと 多くのお客様からいろんなご意見やご感想を頂けたこと

たくさんの事を勉強させていただきました。

また 同じブースで共同出店していたニット小物作家 “TESTER”さん

お疲れ様でした!この次もよろしくお願いします。

ヤリヤ家具店は 今回ダイニングチェア2脚とその肘付きアームチェア

2脚の計4脚を出店致しました。

展示や接客に関して未熟な点が多かった私ですが 現場を経験することって

とても大事だなぁ と改めて感じました。家具をデザインする上でもです。

今回多くのお問い合わせ等いただきました出店商品の詳細は あらためまして

当ブログにてアップさせて頂きますので 今しばらくお待ち下さいませ。

posted by 店主 at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年05月17日

知恵と勇気

よくお話しさせていただく

経営者の方から

「大輔君、

 商売とは知恵と勇気だよ」

という言葉を頂いた。

商売に限ったことだけではないのかも

しれないけれど、

『獲得』するための勇気

 と同時に

『捨て去る』勇気。

 
 これも時には必要だと。

 
 ここ数日感じた。

P5100074.JPG
posted by 店主 at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年04月03日

トラブル

P4010048.JPG

所謂、パンクです。

まだ納車3日目の出勤途中の出来事でした。。。

既に17万キロ走破した我が家の新車です。
posted by 店主 at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE